2020年
5月
21日
木
マイヤーさんの誕生日(スタッフ)
皆様、お久しぶりです!
5月21日は、SMI創立者、ポール・J・マイヤーの
誕生日です。
偶然にも、私がSMIを採用したのも5月21日で、
第2の誕生日、あるいは第2の元旦、
のようなものだと思っています。
大事な大事な節目です。
「人生成功の鍵は目標設定にある」を聴いて感動し、
即採用したのが5月21日で、
後からマイヤーさんの誕生日と知り、
運命を感じたのでした。
そのときのことを思い出すべく、今日は
「人生成功の鍵は目標設定にある」を聴いてから、
DPM(「パーソナル・モティベーションの力」)を
リスタートします。
ちょっと前に、
夢のリストも書き直しました。
夢のリストは糠床と一緒で(笑)
手入れが必要です。
しばらく手入れを怠っていたので
ずいぶん色あせていました。
そして、まっさらから書き出したら
8個しか書けませんでした!
でもまた毎朝見直すようになったら、
次々と出てきて、
現在、28個になりました。
夢を見るのは能力であり、
鍛えなければ衰えると
つくづく感じています。
2016年
4月
14日
木
逆さまのピラミッド(スタッフ)

2015年
11月
12日
木
中島淳一さん独り芝居『沙漠の商人』(スタッフ)
当社の28年来のクライアントさんである、
小野康夫さんが企画された、
中島淳一さんの独り芝居『沙漠の商人』を、
11月6日、拝見してきました。
中島さんも、同じく SMIのクライアントさんであり、
当社のセミナーやパーティーにも
何度もお越しいただいています。
その頃から、絵も、独り芝居もなさっていました。
絵画の方は今年で45年、数々の賞を受賞されており、
独り芝居は35年、通算1,500回も上演されているそうです。
久しぶりに拝見する独り芝居、
ますます迫力が増されて、
素晴らしかったです。
お芝居が終わった後、
中島さんがスピーチされたのですが、
お芝居の内容と180度違って、
会場爆笑続き。
そのギャップに皆さんとまどいながらも(笑)、
皆さん大喜びでした。
私は小野さんから司会を頼まれており、
お話を舞台の袖で拝聴していたのですが、
ひょっとしたら笑い声が
前のお客様には聞こえていたかもしれません(汗)。
中島さん、小野さん、
そして足を運んでくださったクライアントの皆様、
ありがとうございました。

2015年
4月
11日
土
夢のリストをリニューアル(スタッフ)
2015年
2月
17日
火
コンシェルジュ、阿部佳さん(スタッフ)
昨日の
「プロフェッショナル 仕事の流儀」
ご覧になりましたか?
大好きなこの番組を
このところ時間が合わなくて
ずっと見逃していたのですが、
社長が「今日はコンシェルジュが出る」
と言うので、
久しぶりに視聴しました。
http://www.nhk.or.jp/professional/2015/0216/index.html
見て良かった!
グランドハイアット東京のコンシェルジュ、
阿部佳さんでした。
お客様と「向き合う」のではなく、
お客様と、同じ方向を見て、
何を望んでおられるのか、
言葉にならないものをイメージし、
ご提案していく。
もちろんそれを気に入っていただけるかどうかは
分からないけれど、
それを恐れて無難なご提案でまとめてしまうのではなく、
やってみてはどうかと思うことすべてをやってみる。
しかもしつこくなりすぎずに。
その加減というのは大変難しいものですが、
挑戦し、
(結果がどうあろうと)得た経験からしか、
得られないものがある。
その姿勢で昨日よりも今日、
今日よりも明日、
と積み重ねていくことを
「自然に楽しむ」。
大変刺激を受けました。
木曜深夜に再放送があります。
2014年
11月
01日
土
トータル・パースン(スタッフ)
先日、ある女性の方が、
2014年
10月
16日
木
ポジショニング(スタッフ)
今朝、たまたまよんだ記事
2014年
8月
28日
木
大分県ビジネスプラングランプリ(社長)
「大分県ビジネスプラングランプリ」応募のための、
新規事業計画策定のお手伝いをさせて頂きました。
受賞されることを祈ってます。
申請書の主な項目は以下のようなものでした。
1.事業の内容
2.事業の目的
3.新規性
4.成長性
5.マーケティング
6.実現性
7.社会性
8.資金の調達方法
9.事業経費の内容
10.利益計画
新規事業のみならず既存事業の経営計画の確認、充実にも
応用できるフレームでした。
紙に書き出して行く作業は
思考の結晶化や、
戦略策定の「正解が無い問題に最適解を導き出す」
というプロセスに
欠かせないと再認識しました。
